クラス情報、関係資料、課題などの情報を提供します。
講師: 志柿浩一郎先生
<aside> ⚠️ 来週までは準備期間。パソコン等不明な点がある場合は、来週までに解決するか、来週の授業までに問題を先生に提起して。なお、パソコンまたはタブレットは必ず持ってきてください。
</aside>
<aside> 💡 今後の予定: 来週まで授業の下準備、課題どのような作業をしないといけないのか(不明な場合は、来週の授業までに対応)、英語の豆知識を得るための自己紹介練習・会話を進めようとするための豆知識(直接はリーデイング能力に関係しないものの、リーデイングはあくまで一つのスキル(技能)であって、最終は全体の技能をあげ、やり取りする能力をあげていくための授業。言語技能は全て関係していると思うこと。一般論として、やり取りをしていくことが語学学習の目標。CEFRという指標も4技能ではなく4つの分野でやり取りする能力を測る指標と)。再来週より、リーディング課題、その他英語能力をアップしていくための訓練を始めていきます。黙って座ってる状態、何をしたらいいかわからない場合は 、グループメンバーの助けも得ながら、先生に必ず確認すること。
</aside>
<aside> 📖 課題の変更・追加: 課題1-締切5月1日(金曜日英語演習組は締切 5月10日): Notionで先生が作成した英語学習ポートフォリオへの招待状にアクセスし、プロフィールを完成させる(アクセスできない場合は、来週の授業が終わるまでに先生に要確認: 連絡先: [email protected] または [email protected] )。課題2-締切5月1日(金曜日演習組は締切: 5月10日): 語学に対する苦手な部分を記入する欄があるので、そこも記入願う。なお、英語でと書いてある箇所は日本語でもいい。課題3: 生成系AIをいじってどんなことに使えるか試し使いをする。 課題4締切-来週の授業日: 来週の授業日前までに、英語の授業で使用していくことになる生成系AIに命令していくための文言(プロンプト)の例文リストを共有する。それを使って学習を進めるための準備したいので、プロンプトをタイプして試しづかいをしておき、慣れておく。**課題5-締切なし随時:**教室で使用する英語フレーズ集を更新する予定なので、内容を確認。来週以降必要に応じて間違えてもいいから使う(最終使えるようにする)。
</aside>